未来のことは未来の私にまかせよう。何でも手に入る時代の、あきらめることの大切さ

私が住むグルノーブルに留学していた、フリーアナウンサーの黒木奈々さん。

先日32歳という若さでガンで亡くなられました。

 

恥ずかしながらそれまで全く存じ上げなかったのですが、気になって著書「未来のことは未来の私にまかせよう 31歳で胃がんになったニュースキャスター」をKindleで購入して読みました。

image

黒木奈々、31歳。NHK BS1「国際報道2014」のメインキャスターに抜擢され、その前途は輝かしいものに思われていた。
そんなある日、友人との食事中に突然の胃痛に襲われる。救急車で運ばれ、胃せん孔との診断で入院。しかし、それは、たんなる胃潰瘍ではなく胃がんだった……。
セカンドオピニオンを得て、胃の手術を決意。同時に、自らの病名を公表し、病と戦うことを宣言する。
キャスターという立場を生かし、同年代の働く女性たちが、がんに襲われたとき、何か力になれるのではないかという信念のもとに、がん宣告のあとの心境を綴った手記が本書である。
あくまで明るく、前向きに病と闘いつつも、32歳の女性ならではの悩みはつきない。
容姿が取りざたされる職業で、果たして自分は仕事に戻れるのか。
これまでキャリアを優先してきたけれど、もう一度、誰かと恋ができるのだろうか。
結婚は? 子どもを持つことは?
何も「あきらめない」ことを目標とする今の女性たち。その中でがむしゃらに先頭を走ってきたキャスターが突然の病に襲われたとき、何を選び、何をあきらめるのか。
揺れ動く気持ちを素直に書き記した闘病記。
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163902388

ガンと戦う心境を描写している飾らない言葉の数々に、思わず涙してしまいました。

 

未来のことは未来の私にまかせよう あきらめることの大切さ

image死を間近に感じると気づく、命をなおざりにする言葉の罪。

でも子供は残酷だ。ジュースを一気飲みして「あー、もう死ぬ」と言っていた。  子供だけじゃない。以前の私もそうだった。何かあると冗談で「あー死にそう」などと言っていた。今は絶対にそんなこと言えないし、自分の周りの人にも絶対に言ってほしくない。  今まで当たり前のように使っていた言葉もずっしりと重く、一言一言が胸に響く。もしもいつか子供が出来たら、そんなこと絶対に言ってはいけないと教えようと思った。

今年の夏も、”暑くて死にそう”と言って使ってしまってました。この言葉。

一児の母となると、子どもには使って欲しくないですね。

子どもが死ぬなんて親にとっては耐えられないから、たとえ単なる言葉だとしても、教えてはダメですね。

「悲観は感情の問題だけれど、楽観は意志の問題なのだから」  という言葉を送ってくれた。  フランスの哲学者アランの言葉。人は状況に左右されて悲観的になるが、その中でも常に楽観を貫くには意志の力が問われると。

これは、まさにフランスで生き抜く上で必要な知恵。

楽観的なマインドは生まれつきのものではなく、後天的に身につけられるものなんですよ。

私もずいぶん楽観的になりました。(というかそうしないと生きてけない。笑)

母が切り抜いてくれていた日経新聞の記事をやっと読んだ。心理カウンセラーの山崎雅保さんの言葉。 「陸上競技も全力疾走できるのはせいぜい数秒です。人生は競争じゃないし、脇目もふらずに生きるのはそもそも面白くないでしょう。周囲の景色を眺めたり、だれかと談笑したりしながら自分のペースで散歩すれば、長い距離だって歩けます」

これは黒木さんの直接の言葉ではないですが、悩み苦しんでいる時にこの言葉を引用しているところがまた何とも言えない。

競争社会に生きていると、忘れてしまうこと。

私も一時期忘れていました。自分のペース。

回りに振り回されないで生きていくって、現代とっても難しいですが、そんな中でも自分のペース=軸って、絶対見失ってはいけないですね。

 

ガンなど病いと戦っている人だけでなく、多くの女性、特に若くてバリバリ何かに打ち込んでいる人に是非読んでもらいたい一冊です。

ガンは身近に潜むいつ患ってもおかしくない病いなんだなとあらためて身にしみて感じたとともに、生きるパワーをくれた本でした。

この場をお借りして、心よりお悔やみ申し上げます。

 

♥️Merci d'être sur mon blog! / Thank you for reading this blog 🙂 いつも読んでくださってありがとうございます!! みなさまからのコメント(ページ下)お待ちしております^^(個別にお返事できない場合もありますので、ご了承ください…m(__)m)

▼Instagramフォローはこちら⇒ @saolin7

▼Twitterフォローはこちら⇒ @saolin7

ABOUTこの記事をかいた人

フランスのアルプス(ローヌ・アルプ)地方在住のママライター・翻訳者。 「パリもイイけど、フランスの地方はもっとイイ」ということを発信すべく、フランス人旦那と3人の息子(5歳/3歳/0歳))とのフランスのアルプスでの日常をブログで綴ってます。